不知火町の
観光スポット
<不知火の由来>
『日本書紀』によると、景行天皇の九州巡幸の折り、暗夜の八代海で方角が分からなくなったが、遠方に見えた火を目指して進むと無事に着岸できた。天皇はそこにいた人に誰が火を灯してくれたのかと尋ねたところ、誰もその火のことを知らなかったという記述があります。
このことが由来になり、「(誰も)知らぬ火」=「不知火」と呼ばれるようになりました。
現在も旧暦8月1日(八朔)の前後約1週間に、気候条件が整った場合にのみ「不知火」を見ることができます。
<2020年の八朔>
今年の八朔は9月17日(木)ですので、9月16日(水)の夜11時〜午前3時くらいの時間に「不知火」を見ることができるかもしれません。
ただ、近年は夜でも光源がありますので、「不知火」かどうか判断が難しいかと思います。
永尾劔神社
(えいのおつるぎじんじゃ)
◆国指定名勝
創建は和銅6年(713)で、祭神は「海童神(わだつみのかみ)」と伝えられています。
伝承によれば海童神を乗せた巨大なエイが海から山を乗り越えようとしたが、果たさず、ここに鎮座したそのエイの尾といい、そのエイの尾にある剱から、
別名を「剱神社」とも言われています。
胃腸病にご利益があるというので近郷からの参拝者も多く、
エイの絵馬と海の鳥居のあることで知られています。
また、八朔(旧暦8月1日)には八朔祭と不知火観望が重なるため、
境内は県内外からの多数の見物客で夜通し賑わいます。
・所在地:〒869-3471 熊本県宇城市不知火町永尾658
不知火・海の火まつり
(2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
1年のほんの数時間だけ現れるロマンの火「不知火」。多くの謎を残したまま、太古の昔から今もなお人々を魅了し輝きつづけています。
「不知火・海の火まつり」は、不知火伝説を現在に受け継ぐ歴史とロマンのあるまつりです。地元・竜燈太鼓の演奏、松明行列、総おどり、海上花火大会や「不知火」観望(午前1時頃~3時半頃)など、多くのイベントが催されます。
今年は中止となっていますが、次回開催されるときには改めてご案内いたします。
- 期日:毎年旧暦8月1日(2020年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
- お問い合わせ:宇城市役所 経済部 商工観光課 TEL:0964-32-1111
大見石畳公園
(おおみいしだたみこうえん)
地質時代に溶岩流が大岳山腹に沿って流れ落ち冷え固まった「石畳」と呼ばれる景勝地。特に夏はハイキングに絶好の場所です。
松合白壁土蔵群
(まつあいしらかべどぞうぐん)
不知火町松合地区は古くからの港町。天草など近隣の特産品がこの地に集められ、
にぎやかな交易港として栄えました。現存する白壁土蔵は その時代の名残として今でも大切に残されています。
殿川古塔群
(どんこことうぐん)
◆宇城市有形文化財
大見川沿いの釈迦堂の裏にある20基余りの五輪塔群と1基の板碑。五輪塔には、鎌倉時代末期から南北朝期のものも含まれている。板碑には元和9年(1623)河野道家の銘があり、中世末に来往した河野氏の供養碑であると思われる。(出典:宇城市教育委員会「宇城市の指定文化財」)
光暁寺
(こうぎょうじ)
この地に生を受け、嫁ぐ日に持たせられた石臼。この地で人生を終え、境内の入り口に敷き並べられた。
不知火のイベント
まっちゃ朝市
◆開催日:毎月第3日曜日 朝6時頃〜8時頃
(8月は休み。9月の開催未定)
朝早くから多くの人で賑わう「まっちゃ朝市」。地元の新鮮な魚介類や野菜、果物、手作りの惣菜が並びます。名物「エビだご汁」は是非味わっていただきたい一品です。松合食品の「味噌の詰め放題」は参加しても見物しても楽しいです。
- お問い合わせ:まっちゃ活かそう会
- TEL.0964-42-2003
- 所在地 : 不知火町松合の本町通商店街
うきうきコノシロ街道
◆開催日:10月から2月頃まで(2020年度については未定)
江戸前寿司のネタとして好まれる「シンコ」や「コハダ」の出世魚「コノシロ」。11月〜2月の旬の時期は、八代海で育ち外海にもまれて身が締まり、一番脂が乗ってうま味たっぷりです。不知火海は「コノシロ」の有数の産地で、コノシロ料理の名店が揃う道を「このしろ街道」と呼んでいます。
- お問い合わせ:宇城市商工会
- TEL.0964-42-8111
うきフットパス(永尾・古屋敷コース)
「永尾劔神社」をスタートして、約8km,3時間程度のフットパスコース。
丸目蔵人信久之墓
木々に囲まれた小径
すじの神様と井戸
かまだ山とその景色
ふわっと、おとな旅。
Uki trip
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます。
熊本県宇城市の心を癒す美しい景色を動画でお楽しみください。(4分23秒)